さて、あなたは歌を歌っていますか?
歌うのが好きで、よく友達とカラオケに行くこともあるでしょう。
でも、コロナ禍になって、なかなかカラオケにも行きづらくなりましたよね。
歌はどうも苦手・・・と思う人も、
気分の良いときは、知らず知らずに鼻歌を口ずさんだりするのではないでしょうか。
歌うことでストレス発散になりますが、効果はそれだけではありません。
歌うことで幸せホルモンが分泌され、老化を食い止める効果があります。
今回は、「なぜ歌うと健康で長生きできるのか?」をまとめました。
![](https://www.pianolife.karinsan.com/wp-content/uploads/2022/08/wing-gd7e7e06ef_1280.jpg)
- ピアノ歴38年
- 40代〜70代の方が集まる音楽教室を開講
- らくらくピアノ認定講師1級取得
- 中学校音楽教諭二種免許取得
- 音楽健康指導士
歌は脳トレに良いのはなぜ?
![歌脳トレボケ防止](https://www.pianolife.karinsan.com/wp-content/uploads/2022/09/48-1024x538.jpg)
歌うことは脳の活性化に良いと言われています。
なぜ脳に良いのでしょうか?
歌うだけで、次のような健康効果が医学的に明らかになっているのです。
- 老化の防止
- 感染症の予防
- 嚥下機能低下の防止
- 認知症予防
- 免疫力アップ
- 自律神経が整う
- ①老化の防止
-
口をよく動かすことは、老化を食い止める効果がある
- ②感染症の予防
-
唾液の分泌量が増えると、感染症にかかりにくくなる
- ③嚥下機能低下の防止
-
飲み込む力を保ち、誤嚥性肺炎のリスクを抑える
- ④認知症予防
-
脳に刺激を与えると認知症予防になる
- ⑤免疫力アップ
-
60兆の細胞に働きかけることによって、免疫力が向上する
- ⑥自律神経が整う
-
交感神経と副交感神経のバランスが整う
たった1日1曲、好きな曲を歌うだけで、
これだけの効果が期待できるって、すごいですよね!
脳トレの中でも「歌が良い」と言われている理由
![歌脳トレボケ防止](https://www.pianolife.karinsan.com/wp-content/uploads/2022/09/49-1024x538.jpg)
世の中には、いろいろな健康法があります。
でも、実はどれも大変なことばかりです。
例えば、毎日1万歩を歩くだけでいい
と、よく言われます。
でも、1日1万歩を毎日続けるのは大変。
ほとんどの人が挫折しているのではないでしょうか。
ところが、歌うことなら、そんなに大変ではありません。
むしろ、上手に歌えるようになれば楽しくて仕方がないはず。
1日1曲歌うだけなので、無理なく続けられるでしょう。
一人でも歌えますので、おうち時間が長くなった今でも簡単にできる健康法ですね。
歌が上手くなるとますます健康に
![歌脳トレボケ防止](https://www.pianolife.karinsan.com/wp-content/uploads/2022/09/50-1024x538.jpg)
さらに、歌ことによる健康効果は、上手く歌えるようになればなるほど、
どんどん高まっていくことがわかっています。
例えば、声量をアップしたり、高音から低音まで音域を広げるために腹式呼吸をマスターすると、
歌うだけで体幹トレーニングにもなります。
また、感情を込めて歌うと、免疫機能を高めるホルモンの分泌が増えるのです。
歌っていて、「わ、気持ちい〜」と思うこと、ありませんか?
このとき、大量の「幸せホルモン」が分泌され、免疫効果が高まっているんですよ!
健康寿命をできるだけ延ばす!
平均寿命と健康寿命は違うことをご存知でしょうか?
平均寿命と健康寿命の差は、「日常生活に制限のある不健康な期間」を意味します。
![](https://www.pianolife.karinsan.com/wp-content/uploads/2022/09/Gap_Average_Life_Expectancy_and_HALE.png)
男性は8年〜9年、女性は12年〜13年、不健康な期間を過ごさなくてはならないという結果です。
長生きできたとしても、寝たきりにならないようにするために、
この期間をできるだけ短くして健康寿命を延ばしたいですね。
介護の助けを借りずに自立して生活するために、1日1曲歌うことを習慣にしてみましょう!
ピアノを弾きながら歌うとどうなる?
![歌脳トレボケ防止](https://www.pianolife.karinsan.com/wp-content/uploads/2022/09/51-1024x538.jpg)
ピアノを弾きながら歌うと、どのような効果があると思いますか?
ピアノを弾いたことがある人もない人も、ぜひ知っておいてほしいことがあります。
ピアノは、脳の大部分を活性化させる指のバラバラ運動です。
このバラバラ運動の上に、歌を乗せることによって、
脳の活性化が最大限に発揮できる
ことになるのです。
弾きながら歌うことが難しくても、
「ドレミ〜」と音符を口ずさむだけでも十分な効果がありますよ!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ピアノを弾いたことがない、どうやって弾けば良いのか分からない場合は、
自宅でもできる「かんたんピアノレッスン」がおすすめ。
30日でかんたんな曲が弾けるように工夫されていますよ。
30日でマスターするピアノ教本は、自宅にいながらピアノレッスンができる教材です。
- 1ヶ月ほどで曲が弾けるようになった
- 金銭的にも教室に通うよりいい
- 毎日先生からメールが届く
このように、受講生からたくさんの声が寄せられています。
ピアノは脳トレに最適です。将来が不安なら、今すぐ始めましょう。
\大人向けの編曲で飽きずに楽しめる/
まとめ
今回は、健康寿命を延ばす方法を紹介しました。
歌うことで期待できる効果
- 老化の防止
- 感染症の予防
- 嚥下機能低下の防止
- 認知症予防
- 免疫力アップ
- 自律神経が整う
1日1曲歌うことで、あなたの健康寿命を延ばすことができますね。
1日1曲歌って、自分のためにも家族のためにも、ボケ防止に努めましょう!