
ずっと練習しているつもりなのに、なかなか上達しない・・・
このような悩み、ありますよね。
もしあなたが、無限ループに陥っているように感じたなら、
この記事をぜひ読んでみてください。
大人のピアノ初心者が行き詰まらないようになるためのヒントをご紹介します。
\\この記事に書かれていること//
- 若い人のように弾けないのは当たり前
- 完璧に弾けなくても大丈夫!
- 小さな目標を立てる
- 周りと比べない!
読み進めていくうちに、より効果的な練習ができるようになり、
やがてテクニックも上達することでしょう。
さあ、あなたのピアノの悩みを解決しましょう!


- ピアノ歴38年
- 40代〜70代の方が集まる音楽教室を開講
- らくらくピアノ認定講師1級取得
- 中学校音楽教諭二種免許取得
- 音楽健康指導士
大人のピアノ初心者の課題を理解する


大人のピアノ初心者が直面する最大の課題は、
単純に若いころのような器用さがないことです。
大人になると脳が十分に発達するため、
学ぶことがより難しくなってしまうのです。
さらに、大人には仕事や家庭の事情があり、
ピアノの練習時間がなかなか取れないときもありますよね。
しかし、これらの課題は、
「完璧に弾けなくても大丈夫」という気持ち一つで克服することができます。
自信をつけるために、学んだことを復習してください。
また、大人のピアノ学習者は、若い人たちよりも多くのレッスンを受けた方が、
より速いペースで学ぶことができます。
やる気を出すために、短期的、長期的な目標を立てましょう。
最後に、つらいことがあっても、前向きに、そしてピアノを楽しんでください。
ピアノ練習に行き詰まらないためのコツ


ピアノを上達させるには、基本をマスターする必要があります。
「めんどくさいな」と思ったことは、あなたが苦手な部分です。
そこをひたすら練習することで、いつかきっとスムーズに弾けるようになるでしょう。
また、その曲の動画や音源をyoutubeなどで探して聴いてみましょう。
イメージが湧きやすくなります。
そして、時には楽譜通りに弾かなくても良いのです。
音を飛ばしてもOK。1オクターブ下で弾いてもOK。
難しい小節は1音だけにしてもOKです。
とにかく楽しむことを目的に弾いてください。
練習をより効果的にするために


練習で一番大切なのは、「毎日少しの時間でも練習する」ことです。
定期的に練習をすることで、集中力を持続させ、早く上達することができます。
また、毎日小さな目標を設定しましょう。
「新しい音階を覚える」
「4小節だけ間違えずに弾く」など、
達成可能な小さな目標に区切って練習するとよいでしょう。
また、あなたの演奏を録音して聴きなおすことも、とても良い練習です。
人の演奏を聴いていると、あれこれ言いたくなったりしませんか?
それを、ご自身の演奏でしてみるのです。
意外な欠点が見えるかもしれません。
また、一緒に練習する人を見つけることです。
そうすることで、自分を追い込むことができ、
モチベーションと集中力を維持することができます。
ただし、
絶対に、周りと比べることはしないでください。
あなたの演奏は、あなたでしか奏でることはできません!
今の練習方法が合わないと感じたら・・・
今のレッスンや練習方法が合わないのでは?と思ったときは、他の練習方法も検討してみてはいかがでしょうか。
- ピアノ教室を変える
- 先生を交代してもらう
- 教材を変えてみる
上達しないのに今の方法を続けていても、時間がもったいないですよね。
今までの練習をしっかりと振り返って、無理だと思ったら次の行動に移しましょう。
難しいと思っていたことが、スッとできるようになるかもしれませんね(^ ^)
\\ちょっと覗いてみましょう//
まとめ
いかがでしたか?
いくら気楽に始めたピアノだったとしても、誰しも一度は壁にぶつかります。
そんなときは、ぜひ思い出してください。
- 若い人のように弾けないのは当たり前
- 完璧に弾けなくても大丈夫!
- 小さな目標を立てる
- 周りと比べない!
大人のピアノは、とにかく楽しむこと。
そして、できれば1日1回は時間が短くてもピアノに向かいたいですね。
一緒に、楽しいピアノライフを送っていきましょう!

