門脇麦、バイオリン演技が凄い!バイオリン歴や経験は?

門脇麦バイオリン歴
  • URLをコピーしました!

ドラマ「リバーサルオーケストラ」で、門脇麦さんがバイオリンを演奏するシーンが話題となっています。

視聴者からは、門脇さんはバイオリンが上手いという声が多く寄せられていますが、

門脇さんはバイオリンの経験者なのでしょうか?

経歴や腕前についても気になるところです。

早速調べてみました!

この記事を書いた人
かりん
  • ピアノ歴38年
  • 40代〜70代の方が集まる音楽教室を開講
  • らくらくピアノ認定講師1級取得
  • 中学校音楽教諭二種免許取得
  • 音楽健康指導士
目次

門脇麦 バイオリンの経験あり?

門脇麦さんが出演する「リバーサルオーケストラ」というドラマで、

門脇さんが演じる天才バイオリニスト・谷岡初音のバイオリン演奏が話題になっているんです。

実際に弾いている!との声も。

演奏しているシーンがこちら。

門脇麦さんが演じるバイオリニスト・谷岡初音のバイオリン演奏は、見事なまでに本物に近く、

経験者ではないかという視聴者も多くいました。

そこで、彼女の経歴を探ってみました。

調べた結果はこちら。

彼女のプロフィールにはバイオリン経験については記載されていませんでした。

そのため、彼女のバイオリン演奏技術については素人であると考えられます。

あのバイオリンの音は、「誰かのプロの演奏」ということになりますね。

しかし、門脇さんは最近のテレビ番組「スッキリ」に出演し、

リバーサルオーケストラの役作りのためにバイオリンを習ったことを明かしました。

本物さながらに演奏できているのは、このような努力があったから。

さらに、ドラマ撮影中にはプロのバイオリニストがモニターをチェックして、

門脇さんの演奏が曲と合っているかを細かくチェックしていたそうですよ!

バイオリンは初めてでも、ピアノやギター、クラシックバレエなどの経験者です。なるほど、音楽センスはあるんですね!

門脇麦はなぜバイオリンを弾くのが上手いの?

では、バイオリン経験のない門脇麦さんは、どうしてあんなに上手に弾けるようになったのでしょうか?

プロのバイオリニストとの共演

このドラマの実際の演奏者は髙木凜々子さんという、プロのバイオリニストなんです。

なので、実際の演奏音は、天才バイオリニストである谷岡初音役を演じる門脇麦さんが演奏したものではないのです。

しかし、門脇さんのバイオリン演奏シーンは、彼女自身が熱心に練習している姿が見られ、

その真剣な姿勢や演技力が、視聴者の共感を呼びました。

髙木さんの演奏と合わせて、リバーサルオーケストラの素晴らしい音楽シーンが生まれたのです。

プロの演奏と合わせるために一生懸命練習したんですね!

バイオリン役を以前にもしていた!

門脇麦さんは、実は今回で2回目のバイオリニスト役なんです。

2013年に放送されたNHKのドラマ「第二楽章」でもバイオリンが上手な女子高生を演じていました。

こんなドラマです

二人のバイオリニストでかつての親友、茉莉と奈津美がいました。
茉莉は世界的に有名なバイオリニストとして活躍し、一方の奈津美は妊娠を機にバイオリンをやめ、専業主婦に転身しました。
茉莉の日本凱旋公演をきっかけに再会した二人。
奈津美は茉莉の活躍に羨望の眼差しを向け、茉莉は奈津美の夫である一登にかつて深い想いを抱いていたことを思い出します。
この物語は、二人の女性の友情と人生を愛情深く描いたドラマです。

このドラマのおかげで、バイオリンが少し弾けるようになったみたいですね!

でも今回のリバーサルオーケストラでは天才バイオリニスト役。

10年前のドラマ出演の時よりも、練習量が全然違う!と本人もおっしゃっていたそう。

初心者でも楽しめるバイオリンの練習方法とコツ!

門脇麦さんみたいにバイオリン弾いてみたいなぁ。

このように、ドラマ「リバーサルオーケストラ」を観て、

バイオリンに興味を持たれた方も多いのではないでしょうか?

バイオリンは初心者にとって難しい楽器の一つですが、

それでも、少し練習すれば音が出るようになります!

私も大学時代に副科目でバイオリンを選択していましたが、

バイオリンは全くの初心者。

しかし、半年後にはなんとか曲が弾けるようになっていました。

バイオリンを始めてみたいなと思ったら、まず以下の行動を起こしましょう!

  1. 楽器屋さんでバイオリンを買う
  2. 初心者向けの教材を買う
  3. YouTubeなどで、初心者向けの動画を見ながら練習する

楽器は、バイオリンの音が気になる場合は「サイレントバイオリン」といって、

音を出さずにイヤホンをつけて弾くタイプもありますので、

ご自身に合ったものを選んでみてください。

バイオリンはピアノと違って、

ここを弾くとこの音が出る!という場所がパッと見てわかりません。

ギターのように、「フレット」と呼ばれる音の境界線もありません。

「難しい!」と思われる原因の多くがこれによるものですが、

慣れるまで根気よく練習を続けてみてください。

そのうち、なんとなくこの辺りかなというところが分かってきます。

そして、自分が好きな曲を選んで挑戦することも大切です。

好きな曲を弾くことで、練習が楽しくなりますし、モチベーションも上がります。

バイオリンを習うなら、この教材がおすすめ!

やっぱり独学では厳しい・・・

でも習いに行くのは敷居が高そう・・・

とためらっているなら、自宅でできる教材がおすすめです。

私がオススメする教材がこちら。

こちらは、なんと楽器がセットになっているんです。

初心者の方は楽器選びも難しいですよね。

安いバイオリンはネットで売られていますが、

安すぎると良い音が出ないものが多いです。

失敗しないためにも、楽器セットはプロの目線で初心者向けのバイオリンを選んでくれているので安心です。

教材はDVDやスマホで何度も繰り返し見られますし、

先生にもメールなどで質問できるので、心強いですね!

独学も良いですが、早く弾けるようになりたいなら、プロに教わった方が早道です。

この教材なら決まった時間に縛られることもなく、

忙しい主婦やサラリーマンでも続けることができます。

ぜひ一度、利用されている方の口コミを読んでみてくださいね。

>>バイオリンセットの口コミを見てみる

まとめ

門脇麦さんのバイオリン歴を紹介しました。

まとめ
  • 門脇麦さんのバイオリン歴はなし!
  • ただし、以前にドラマでバイオリンを弾くやくをしていた!
  • たくさん練習して上手になった!

練習すれば、未経験でもあれのように弾けるようになるんですね!

あなたもこの機会にバイオリンを始めてみてはいかがでしょうか。

>>初心者向けバイオリンセットの教材を見てみる

一生の趣味を手に入れることができますよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次