
ピアノを習うなら、何を揃えればいいのかな?
ピアノを習いたいと思っても、何から揃えたらいいのかわからないですよね。
今回は、ピアノを始めるために必要な必須アイテムについてお伝えします。
キーボードやヘッドフォンなど、初心者にオススメのアイテムを紹介します。


- ピアノ歴38年
- 40代〜70代の方が集まる音楽教室を開講
- らくらくピアノ認定講師1級取得
- 中学校音楽教諭二種免許取得
- 音楽健康指導士
自分に合ったピアノを選ぶ
ピアノ学習の第一歩は、自分に合ったピアノを選ぶことです。
大人のピアノ初心者は、本物のピアノよりもキーボードや電子ピアノがおすすめです。
本物のピアノを購入するとなると費用がかさみますし、
キーボードや電子ピアノなら、ヘッドフォンを使って時間を選ばず練習することができます。
本物のピアノでも消音機能付きのものがありますが、
まずはお手軽にキーボードから始めてみるのはいかがでしょうか。
鍵盤数は、本物のピアノで88鍵ありますが、
50鍵〜60鍵あれば、初心者向けの曲を弾くのに十分な鍵盤数です。
鍵盤の数え方は、白と黒全て合わせた数です。


ピアノ練習用ヘッドホンを探す
そして、ピアノを学ぶためのもう一つの必須アイテムがヘッドフォンです。
ヘッドホンを選ぶときは、長時間つけることもありますので、
耳が痛くならないようなものを見つけましょう。
私のおすすめは、こちら


弾きたい曲を選ぶ
弾きたい曲を選ぶことも、ピアノ練習のモチベーションを上げるのに欠かせません。
自分が弾いてみたいと思う曲、楽しく学べそうな曲をじっくりと選びましょう。
本屋さんに行って楽譜をパラパラと見ながら弾きたい曲を見つけるのも良いですね。
インンターネットなら1曲ずつ購入できるサイトもあります。
また、弾きたい曲が決まったら、youtubeなどの動画で曲を聴き、
イメージしておくことも大事です。
イメージを持っておくと、より弾きやすくなりますよ。
あると便利!おすすめグッズ
これらの必須アイテム以外にも、ピアノを始めるときのおすすめのグッズがあります。
メトロノーム
メトロノームは、速度がバラバラにならないように、
一定の速さを保ちながら弾く練習で使います。
昔、子どもさんが使っていたものがあればそれでも構いませんし、
最近では電子メトロノームを使う人が増えてきています。


ページホルダー
何曲も入った楽譜の場合、ページがペラッとめくれてしまうのを抑えます。
これがあると練習に集中できますよ。
レッスンにも持っていきましょう。


レコーダー
レッスンで先生に教わったことを、家に帰ると忘れてしまうことはよくあります。
そんなときに役立つのがレコーダー。
レッスンのときに先生が言ったことを聞き直すのに役立ちます。
ただし、録音するときは先生に必ず許可をもらってくださいね。


初心者に最適のオンライン教材
最後に、ピアノを始めるのに役立つ素晴らしいオンライン教材がたくさんあります。
そこでおすすめなのがこちらの教材。


こちらの教材は、まったくのピアノ初心者がわずか30日で憧れの曲が弾けるようになる工夫がされています。
ピアノ教室に習いに行く前に、少しでも練習しておこうと思ったときに使ってみるのはいかがでしょうか。
ある程度の知識をつけておくだけで、
ピアノ教室で先生のおっしゃることがすぐに理解できるようになります。
この教材は、初めてピアノに触る方のために、ピアノの弾き方を1から丁寧に解説しています。
しかも、自宅で、短期間でピアノをマスターできます。
ドレミを一生懸命読んだり、覚えたりしなくても、楽譜にはすべてドレミがカタカナで書いてあります。
あの黒いおたまじゃくしを解読しなくても、見てすぐ「ド」とか「レ」とか分かるようになっているんですね。
まとめ
大人がピアノを習い始めるときに必要なアイテムを紹介しました。
これで、何から揃えればいいのか分かりましたね。
これからピアノを始めるあなたにぜひお役立てください!

